渋滞中の高速道路で、突然の追突事故でムチウチに!でも福森院長のおかげで元気な身体に戻りました

ドライバー

お元気様です!交通事故治療コンシェルジュ(案内人)のミユキです!
今回は、元気になられた患者さんシリーズです。
このシリーズは、当協会でご紹介しています認定院に、実際に通院された患者さんにご協力をいただき、ケガされてから回復までの経緯をご紹介しています。

渋滞中の高速道路で、突然の追突事故でムチウチ症に!でも福森院長のおかげで元気な身体に戻りました

愛知県春日井市/ふくもり接骨院に通院された患者さん:50代男性

一昨年の春のことです。所用で高速道路を走行していました。

しばらくすると車の流れが悪くなり、ノロノロ運転に。そして、ついに停車状態になってしまいました。

私の車は渋滞の最後尾で、「後ろから来る車がこの渋滞に気がつかないとちょっと怖いな」という不安が一瞬頭をよぎりましたが、その不安が正に的中してしまいました。

高速道路 追突事故その数分後に後続車が渋滞に気づかず、後ろから追突されてしまったからです。

確か、「ガツーン」と車のぶつかる音と同時、激しい衝撃が全身に走りました。

後ろの運転手の方が、直ぐに警察に連絡をしてくれたですが、高速道路の上では待つ時間が異常に長く感じました。

その後、手当のため救急車に乗り病院へ。

ただ他県での出来事でしたので、現地の整形外科で検査を受け、応急処置をしていただきましたのですが、結果は「むち打ち症」という診断でした。

その後の治療は、自宅のある春日井市に戻って、「ふくもり接骨院」でお世話になることにしました。

っというのも、以前から親交もあることと、交通事故の治療(関節の痛みや靭帯の痛み)にかけても近所では有名でしたので。

また福森院長から、「交通事故のケガの治療は普通のケガとは違うため、医療機関選びを失敗するとさらに悲惨な目に遭ってしまう」と何度も聞かされていたので、もし交通事故に遭ったら

信頼のできる福森院長に診ていただくことにしたのです。

福森院長は本当に素晴らしい治療家で、オリンピック日本代表選手のトレーナーや、地元の甲子園出場常連校のトレーナーを引き受けられるなど、運動療法を取り入れた施術、治療を行っておられます。

また、日常生活やスポーツをする上での身体の使い方などを分かりやすくレクチャーされて、地元の人たちの健康維持、体力増強のためにもご尽力されています。

そんな信頼できる院長ですから、安心して施術(治療)を受けられたのは助かりました。

すでに病院では「むち打ち症」と診断を受けていたので、私はそのことを告げるとすぐに来るように言っていただき、治療が始まりました。

ただ首の痛み(ムチウチ症)で受診した私に、院長がとられた行動は、まず右肩のマッサージをし始めました。

そして次に、背骨の微妙な歪みに気づかれ、施術をしていただきました。

すると、次第に痛みが引いていき、身体がとても楽になりました。

ふくもり接骨院 施術また院長から、「むち打ち症は、痛みが引いたからといって安心して治療を止めてしまったり、ケアを怠ったりしてしまうと再発することがあるので暫く通院するように」と言われていました。

そして、「決して自分の判断で治療を止めない事!」と少し厳しい口調で私に忠告してくれました。

そうしたことのないようにと、痛みが引いた後も、半年ほど右肩と背骨のマッサージのために通院しました。

おかげで、寒い冬を迎えても後遺症が出ることもなく、何事もなかったかのように元気に仕事をさせていただいています。

ありがとうございました。

患者さんが通院された治療院

ふくもり接骨院 福森繁明
ふくもり接骨院 福森院長
【院長からのメッセージ】
病院で診てもらっているけど、痛みが続く。いつも痛いわけではないけど、ふとした時に痛みや違和感がある。
専門的な治療を受けたい。むち打ちの後遺症が心配で、不安を感じる。
そんな不安や悩みにお応えしております。
少しでも早く、元気で明るい生活に復帰できるように、経験と、最新の技術を提供します。
交通事故を専門に取り扱う弁護士と提携し、無料相談などを通して患者さまが安心して治療に専念できるようにサポートさせていただきます。
ふくもり接骨院の詳細はコチラ


関連記事

  1. 恐い病気 脳脊髄減少症

    むち打ち症と勘違いされる「脳脊髄液減少症」という病気とは

  2. 一番怖いケース

    交通事故による、むち打ち症の早期手当ての重要性とは

  3. 5つのタイプがある、むちうち症

    実は、むち打ち症には5つのタイプがある! その種類と症状の違いについて解説

  4. Q:温湿布と冷湿布、どちらが”むち打ち”に効果的なのでしょうか?

  5. どんな治療家でも、治る気がない人は治せない

    どんな凄腕な治療家でも治る気がない人は治せない!治る人と治らない人とは

  6. 自転車で走行中

    自転車の交通事故で、動かすこともできなかった脚(足)が大きく回復!

  1. 8割が気づかない⁉レントゲン検査異常なしは油断禁物

    むち打ちの症状、放っておいて大丈夫?〜交通事故後…

  2. ETCカードの挿しっぱなしは使えなくなる

    夏の車内は危険!?ETCカードの思わぬ落とし穴にご注…

  3. お盆や夏休みは、ビギナー運転手に気をつけて!交通…

  4. 病院で治らなかった私が回復できた理由

    「あの痛みが嘘のように…」病院で治らなかった私が回…

  5. 治療院選びで失敗しないコツ

    交通事故後で後悔しないために知ってほしい。選んで…

  1. 「むちうち症」を治すには「○○」という気持ちが大切!

  2. 病院と接骨院は併用が理想

    病院や整形外科と、接骨院(整骨院)なら重複診療が…

  3. 整形外科と接骨院の違いとは

    病院と接骨院(整骨院)の違いとは⁉治療機関にはそれ…

  4. 脳脊髄液減少症治療の権威ドクターと協力関係で早期…

  5. そもそも「むち打ち症」とは?

  1. 交通事故の示談交渉は素人では太刀打ちできない!

    交通事故の示談交渉は素人では太刀打ちできない!保…

  2. 認定院の治療費は?

    Q:交通事故後の治療費の支払いは、どうしたらいいの…

  3. 交通事故で保険会社から提示された金額に納得がいか…

  4. Q:交通事故によるケガの場合、健康保険は使えますか…

  5. バイク事故なのに保険が使えない!

    バイクの急ブレーキでむち打ちに!絶望の中、私を救…

よく読まれる記事
PR